スケジュール例
はじめて映像制作をご検討されている方(企業のご担当者様)向けに、
一般的な映像制作のスケジュールついて、例を参考に解説いたします。

映像制作はどれぐらいの日数がかかる?
映像制作にかかる日数はケースバイケースなので、一概に「およそ○日ぐらい」と言う事はできません。
半月程度で完成に至る案件もあれば、1年ぐらいかかる案件もあります。
どういった要素で、スケジュールが変わってくるかと申しますと、大きなものは以下の2点です。
- 「撮影にかかる期間」
- 「お客様側のチェックで必要な期間」
どういうことかと申しますと、まず①「撮影にかかる期間」について、
撮影は1日だけで足りることもあれば、数日必要な場合もあります。
1日だけの撮影でも、例えば雨天・荒天でも撮影可能か、また特定の日にしか「あるシーンを撮影できない」ということもございますし、 そのほかにも季節感が必要な場合もあります。
つまり、「撮影日が簡単に選べない」という場合は、ある程度の期間を見込んでおく必要があります。
続いて、②「お客様側のチェックで必要な期間」につきまして・・・
ほとんどの場合、工程中のことあるごとに、「制作側が提出」→「お客様側でチェックし要望等を戻す」→修正して提出→要望を戻す・・・ということのくり返しです。
そのため、ご担当者様のほかに、お時間を取るのが難しい方(極端な例では社長様など)のチェックが必要な場合などは、お客様側でご要望をまとめていただくのにある程度の期間がかかってしまうこともございます。
こういったことから、スケジュールは“ケース・バイ・ケース”ということになってしまいますが、それでは参考にもなりませんので、以下に、スケジュールの一例を掲載します。(※基本的に土日は作業対象外としております)
あくまでも目安となりますが、それぞれの工程にどれぐらいの期間がかかるのかご参考頂ければと思います。
映像制作のスケジュール例
日 | 内容 | 補足説明 |
---|---|---|
1 | 打ち合わせ(ヒアリング) | ここで伺った内容をもとに、制作側が構成を練ります。 |
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | 企画・構成チェック(1) | お客様側で構成をチェックし、要望なりを制作側に伝えます。 制作側はそれを踏まえ再度検討します。 |
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | 企画・構成チェック(2) | 同上 |
10 | 構成決定・台本作成開始 | 決まった構成をもとに、制作側が台本を作成します。 |
11 | ||
12 | ||
13 | ||
14 | ||
15 | ||
16 | 台本チェック(1) | お客様側で台本をチェックし、要望を制作側に伝えます。制作側はそれを踏まえて再度検討します。 |
17 | ||
18 | ||
19 | 台本チェック(2) | 同上 |
20 | ||
21 | ||
22 | 台本決定・撮影準備 | 台本をもとに準備 |
23 | ロケハン候補日 | 候補日のいずれか1日でロケハン(撮影現場の下見)を行います。 |
24 | ロケハン候補日 | |
25 | ロケハン候補日 | |
26 | ||
27 | ||
28 | ||
29 | 撮影候補日 | 候補日のいずれかで撮影を行います。 |
30 | 撮影候補日 | |
31 | 撮影候補日 |
日 | 内容 | 補足説明 |
---|---|---|
1 | 撮影候補日 | 候補日のいずれかで撮影を行います。 |
2 | 撮影候補日 | |
3 | ||
4 | ||
5 | 制作側は撮影映像を使って編集を行います。 | |
6 | ||
7 | ||
8 | 仮編集チェック・本編集開始 | お客様側で仮編集映像のチェックを行います。制作側はお客様側から出た要望を踏まえ、本格的な編集作業を行います。 |
9 | ||
10 | ||
11 | ||
12 | ||
13 | ||
14 | ||
15 | 本編集チェック(1) | お客様側で映像のチェックを行います。制作側はお客様側から出た要望を踏まえ、編集作業を行います。 |
16 | ||
17 | ||
18 | ||
19 | ||
20 | 本編集チェック(2) | 同上 |
21 | ||
22 | 映像部分完成 | 映像部分完成 |
23 | MA候補日 | 候補日のいずれかで、完成した映像に音入れを行います。 |
24 | ||
25 | ||
26 | MA候補日 | |
27 | MA候補日 | |
28 | MA候補日 | |
29 | 納品メディア作成 | DVD,Blu-ray等のメディアに落します。 |
30 | ||
31 | 納品 |
工程自体が異なる場合もございますが、おおよそこのぐらいのスケジュールが「普通」なのではないかと思います。
上記は2ヶ月かける制作工程ですが、長いようで、結構詰まっているのがお分かりになるのではないでしょうか。
もちろん、同じ内容でも、半月、一ヶ月という期間で出来なくもありませんが、前述のとおり、「撮影にかかる期間」と「お客様側のチェック」に依存してしまいますので、制作側とお客様との綿密な調整が必要になってくるかと思います。
また、実際の制作においては、途中でスケジュールが変更となることは多々ありますが、
無事に映像を完成させるための非常に大切な目安となるので、制作をスタートさせる段階で、必ずスケジュールを組んでおくことをお薦めいたします。